Happy癒し系ママのblog

Happy癒し系ママのおすすめだと思うものやためになることや思いなど書いていきます

超簡単にホームページが作れちゃいます

 

超簡単にホームページが作れるホームページ作成 サービスのJimdo(ジンドゥー) ============================================================

 

自分だけのオリジナルホームページを作ってみませんか?

 

Jimdoは誰でもプロフェッショナルなホームページが簡単に作れるサービスです。

 

個人の趣味からビジネス、ネットショップを簡単操作で作成&編集ができます。

 

とっても簡単なのでパソコンが苦手な方でも作成出来ちゃいます✨

 

あなたもJimdoでホームページをはじめませんか?

 

💎🦄✨活用方法🦄✨💎

 

👑コピペの囲み枠👑

❦コピペできる枠 - 【コピペ枠わく】

コピペで使える!ブログ用の枠やスタイルなど(*´╰╯`๓)♬

https://copipe-de-waku.jimdo.com/

 

❦文章を枠で囲む - Jimdoカスタマイズ
https://seo-layout.jimdo.com/2014/12/20/

 

👑ワンポイント講座👑

❦ホームページをもっとよくする!

Jimdoワンポイント講座 - Jimdoユーザーポータルサイト

https://portal-jp.jimdo.com/study/one-point/vol29/

 

 

いつも最後まで読んでいただきありがとうございます💗

コチラもポチッとお願いします

*.(๓´͈ ˘ `͈๓).*

にほんブログ村 ブログブログ ブログ初心者へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

人気ブログランキング

自己啓発ランキング

雑学・豆知識ランキング

引き寄せの法則第3章 ~その3普遍の変化のサイクル 7つ周期~

 

f:id:happiness77:20181008033958j:image

2児の姉妹のHappy癒し系ママです♡

 

それでは引き寄せの法則の第3章~そのの3の普遍の変化のサイクルを構成する7つの周期を見ていきましょう。

 

それぞれの特徴を知ることで、あなたが今、どの周期にいて、どんなアクションを取り、何を手放したらいいかが見えるようになります。

つまり、適切なタイミングで適切な行動を行えるようになります。

 

以下よりご紹介いたします。

 

1、創造

創造は新しい周期の始まりです。仕事、ビジネス、人間関係、恋愛、収入、キャリア、健康など。あらゆるサイクルの始まりです。そして、ここから引き寄せの流れが始まります。

つまり、流れが生まれ、生まれた流れに乗る。それがこの段階です。

始まり方の例として、意識的・意図的に始める、偶然から始まる、気づいたら動き出している、ひらめきや思いつきから始まる、ちょっとした行動や計画がきっかけになる場合など、様々です。

 

もしも、手にしたい結果があるなら、意識的に流れをつくりましょう。

どこかに所属する、起ち上げる、プレスリリースする、出会いの場に一歩踏み込む、決意する、計画を立てる、最初の一歩を踏み出すなど。

それが種まきになり、流れをつくり出します。

 

2、成長

創造したものが成長し始め、形になります。例えば、仕事なら結果が出始める、プロジェクトが前に進み始める、関係性が育まれる、絆が生まれるなど。最高の状態に向けて成長が加速していきます。つまり、乗っている流れを育み、大きくするのがポイントです。

この段階では、成長を促進するために必要な行動を意識的に行いましょう。

例えば、子供がいろいろな経験をできるように、学習や遊びの環境を整える。異性と楽しい会話だけでなく、深い話をする。ビジネスなら、持っているリソースを最大化するなど。

成長を促進するような課題を見出し、クリアしていく。それがこの段階でのポイントです。そしてある段階から、成長が加速していきます。

ただし、成長段階だからといって油断は禁物です。常に「流れを妨げているものはないか?」と注意も向けましょう。流れに勢いがついた分、マイナスに働くと、築き上げたものを壊してしまう可能性もあります。

 

3、成熟・複雑

加速した成長は、ある時期から最高の状態を向かえます。そこから安定期に入り、ものごとが効率的に進んでいきます。この時期は心地良く、「人生って素晴らしい」と感じる傾向があります。今までの積み重ねによる、恩恵を受け取る時期とも言えます。

しかし注意点もあります。この時期から、ものごとに複雑性が増します。大きく成長してきたことで、今までと同じやり方では、ものごとを維持しにくくなります。場合により混乱や崩壊を招くことも。

そして、それを感じるタイミングで、サイクルは衰退の時期を向かえます。そのため、生み出された結果を感謝して受取ります。同時に次のサイクルに向けて、不要なもの(不要になったもの)を手放すことが大切です。

この時、手放せずにいると次の周期の「動乱」に入っていきます。

 

4、動乱

今までの状態をそのまま維持できなくなり、あたり前だったものが上手くいかなくなり、問題が起こり始めます。

例えば、職場でクレームが増える、ビジネスなら売上が落ち始める、恋愛ならケンカが増えるなど。

「なんで?」と思うようなできごとが起こり始めます。そのまま行くと、次の周期「カオス」に入り、苦しい状態を向かえることになります。

どんなものごとも最高の状態をずっと維持することはできません。

そのため、この状態は「何かを変える必要がある」という、環境からのフィードバックと言われています。つまり、不要なもの(不要になったもの)を手放すことがポイントです。

以下を参考にして、あなたから力を奪うもの、結果を妨げるものを手放しましょう。

結果を妨げている方法、やり方、環境、人間関係など
結果を妨げている思考、感情、行動、習慣、ビリーフなど
など

手放しとは、やめる、変える、修正する、調整するなども含みます。さらに引き寄せの法則「10の鍵」の中には、プラスに変える方法もあります。このようなプラスの変化も手放しの1つといえます。

このように、引き寄せの流れを止めている原因を手放していきましょう。

 

5、カオス

動乱での状態がひどくなると、やがてカオスに入ります。この段階は、問題に飲み込まれ、混沌としている状態です。サイクルの流れを完全に止めてしまっています。精神的には非常につらい時期かもしれません。

この段階でもアクションを起こさない場合、今まで育ててきた形、関係、システムなど。すべてがが崩壊します。

崩壊が意味するもの。

それは会社なら倒産や新規事業の失敗、恋愛なら別れ、結婚生活なら別居や離婚、健康面ならストレスで重い病気にかかるなど、あなたが受けるダメージは大きなものです。

そのため、カオスに入っていることに気づきましょう。

そして気づいたら必要なものを手放す。このようにして、新しいサイクルに進む準備を整えましょう。

 

6、ドロッピングオフ(手放す)

手放すことで、不安定になったバランスを取り戻すことができます。多くの場合、手放すことには一時的な痛みが伴います。しかし手放すことで、行き詰まっていたサイクルの流れが動き出します。それにより、あなたが手にする結果を変えることができます。

何を手放すかは、以下のように様々です。


主なものをご紹介すると、

思考、感情、行動のパターン
マイナスのビリーフ
後悔、罪悪感、怒り、憎しみなど、手放せなかった執着
悪習慣
上手く行かない方法、システム
あなたからエネルギーを奪う人間関係
マイナスに作用する環境
など

あなたから力を奪うと思うもの、結果を妨げるものへ目を向けると、分かりやすいかもしれません。

 

◉休眠・休息

ドロッピングオフ(手放し)の後は、休眠・休息の時間です。次のサイクルに向けてエネルギーを充電し、準備を整えましょう。リラックスして過ごし、普段出来なかったことを楽しむ、体験する。あるいは、未完了なこと、中途半端なことを完了させるなど。あなたのエネルギーを高めることに使いましょう。

この時に必ずやっておきたいのが、サイクルの振り返りです。

創造から手放すまでの間を振り返ります。

どのような学び、気づき、教訓を得たか、どのような課題やテーマ気づいたかなど、必要な学びや気づきを受け取りましょう。

この周期をしっかり過ごすことで、より大きな(魅力的な)ステージに向けて、新しいサイクルを始めることができます。つまり、より大きな流れを始めるために、非常に重用な段階です。

 

これが「本当に欲しい結果」を

手にするためのポイントの

「普遍の変化のサイクル」です。

ぜひご活用ください。

 

✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰

私がHappyでいられる秘密は

こちらから☟☟☟

https://goo.gl/coCvio

 

 

いつも最後まで読んでいただき

ありがとうございます💗

コチラもポチッとお願いします

*.(๓´͈ ˘ `͈๓).*

にほんブログ村 ブログブログ ブログ初心者へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 人気ブログランキング

自己啓発ランキング

雑学・豆知識ランキング

 



 

 

 

 

 

 

 

 

きくち体操 「意識」と「動き」で元気に若々しく20歳若返る

 

きくち体操ってなに?

f:id:happiness77:20181006064848j:image

菊池和子(きくち かずこ)さん  

1984年生まれ。
(2018年時点で84歳)

日本女子短期大学卒業。
体育教師を経て「きくち体操」を創始。
女性に大人気のカリスマ体操教師
寝たきりにならずに死ぬまで自分の足で歩くための体づくりを目的としています。

体と心、脳とのつながりに着目した”いのちの体操”は、性別を問わず多くの支持を得ています。

手や足に少し意識を向けるだけで脳と全身の細胞を活性化させる体操

 

 

▼1.きくち体操-基本

・1-1 足首まわしのやり方

椅子や床に座ってする場合

  1. 椅子に座り、片方の足をもう片方の足の太ももに乗せます。
  2. 床に座ってする場合は、ヨガマットのようなものを敷いてから同様に行います。
  3. 足の指を広げて強めに触り、ぐるぐるとまわします。
  4. 足の指の間に手の指を1本ずつ入れ握手をします。
  5. 手の力を少し緩めて、足首を大きくゆっくりぐるぐると足首の力で1回転8秒かけてまわします。


    ※手と足の全部の指に力を入れてつかみ合っていることを脳に意識させましょう。

 ・1-2 足首まわしの効果

足首まわしの体操の効果は、足の指は全身の筋肉に繋がっているので、全身が活性化します。

・1-3 心も体も若返るグーパー体操(1日数分、指を動かすだけの体操)

  1. 手の指をパーにします。
    指と指の間を思いっきり開きます。
    (中指と薬指の間は特に意識します)
  2. 手の指を開いたまま、親指を小指の付け根に折り曲げます。
  3. 人差し指から順番に1本ずつ親指の付け根に折り曲げます。
    (ほかの指は開いたままにします)
  4. 手の指をグーにします。
    (この時に親指を中心にしてしっかりと握ります)
  5. しっかりとパーに開きます。

 ・1-4 手の指のグーパー体操の効果

腕の筋肉、呼吸筋を鍛える効果があります。

・1-5 足首まわしの動画

 


【菊池和子先生のきくち体操ご紹介】死ぬまで自分の足で歩くには??

 


本田朋子 裸足でグーパー体操

  ▼2.きくち体操-肩こり

  2-1 きくち体操-手首体操(手首を回す)

  1. 肘を伸ばして、両手を真っすぐ肩の位置で上げます。
  2. 手首をぶらぶらと振ります。
  3. グー、パーします。
  4. 指をのばしたまま、手首を下に曲げます。
  5. 指をのばしたまま、手首を上に曲げます。
  6. 手首を横に内側と外側に曲げます。
  7. 手首を肩の高さに上げて、外回りと内回りを6回行います。

    ※手首だけを動かすことを意識します。

 ・2-2 手首体操の効果

こんなお悩みの方におススメです。

・肩こり
・疲れやすい
・せき
・血圧、血糖値

手首をまわすだけで肩こりがよくなるのは、手首から肘、二の腕、肩、胸、肩甲骨の周りと筋肉が繋がっていて、その筋肉に力がつくからです。

なので、手首を動かすことで肩こり解消に効果的なのです。

 ・2-3 顎パックリ体操のやり方

  1. 床に座り、顔の前で手を合わせます。
  2. 足を揃えて伸ばし、お腹を引きます。
  3. 口を大きく開けて指を左右2本ずつ入れ10秒キープします。
  4. 慣れてきたら左右4本ずつにもチャレンジします。

・2-4 顎パックリ体操の効果

顎は肩の筋肉に繋がっているので、肩こり解消に効果的です。

point:目を大きく開けること

目を大きく開けることで視力改善にも効果的です。 

 

口がしっかりと開かない人は要注意!!

 

肩や顎の筋肉が衰えている可能性がありますので、将来的に自分の歯で物を噛めなくなる可能性が高いです!!

今からきくち体操を実践していきましょう。

・顎パックリ体操動画


カリスマ体操教師 菊池先生ご考案の「きくち体操」をやってみました! 【菊池和子先生】

 

 

・2-5 耳体操のやり方

  1. 耳たぶを上に持ち上げ、ゆっくりと3秒数えます。
  2. 耳の上の部分を持ち、下に引っ張り3秒数えます。
  3. 耳の真ん中を横に引っ張り、4回まわします。
  4. 逆方向にも4回まわします。

・2-6 耳体操の効果

耳の筋肉も肩と繋がっているので、肩こり改善に効果的です。

・2-7 耳体操の動画


ハピリー体操 その3「気分をすっきりはっきりさせるための耳の山手線運動」

▼3.きくち体操-腰痛

・3-1 お尻歩き体操のやり方

  1. 膝を伸ばして(長座)お腹を引いて座ります。膝を伸ばしたまま、お尻を上げながら10歩前にお尻で歩きます。

  2. 後ろにも10歩、お尻で歩きます。4~5往復行います。

・3-2 お尻歩き体操の効果

骨盤を刺激することで、腰痛改善の効果があります。
更には、お尻の引き締め効果や便秘改善、冷え性改善にも効果があります。
Point:膝を伸ばしたまま猫背にならないように、背筋を伸ばしてお尻の筋肉を使うことを意識して行うことです。


・3-3 お尻歩き体操の動画


骨盤周りをほぐすお尻歩き 腰痛防止 お尻引き締め 便秘改善 冷え性改善

 

 

・3-4 脇プッシュ体操のやり方

  1. 2人1組で相手に仰向けに寝てバンザイをしてもらいます。
  2. パートナーは相手の体にまたがる格好で、相手の脇に手を当てます。
  3. そのままゆっくり上に押し上げながら5秒数えます。
    ※1人で脇プッシュを行う場合は、立ったままで行うことが出来ます。
  4. 片方の腕を上げて肘を伸ばして、反対の手で脇を使ってつかみます。
  5. 胸側の筋肉と外側の筋肉があるので、片方ずつ5秒プッシュ(手で挟む)します。
  6. 反対側も同様に行います。

・3-4 脇プッシュ体操の効果
脇は、腰と腕の分岐点で、脇を刺激するとリンパの流れも良くなり、腰痛改善にも効果があります。
脇を押されて痛い人は要注意!
腰に繋がる筋肉が弱っていて、問題を抱えている場合があります。
point:膝はしっかり伸ばし、脇の筋肉をゆっくりと押します。

▼4.きくち体操-ひざの痛み

・4-1 足指グーパー体操のやり方

  1. 床に座り、腰と膝を伸ばします。

  2. 足の指でグーを作り10秒キープします。
    ※注意点としては指先に全神経を集中して第3関節から曲げます。
  3. すべての指が離れるように、パーを作って10秒キープします。

・4-2 足指グーパー体操の効果
足の指は、膝に繋がっているので、膝の痛みに効果があります。
・4-3 足指グーパー体操の動画


話題の菊池先生ご考案「きくち体操」をやってみました! 【菊池和子先生】

 

・5 きくち体操-おすすめの本など 

 

 

 

 


 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

きくち体操 「意識」と「動き」で若く、美しく! [ 菊池和子(体操) ]
価格:1296円(税込、送料無料) (2018/10/5時点)

楽天で購入

 

 

いつも最後まで読んでいただきありがとうございます💗

コチラもポチッとお願いします

*.(๓´͈ ˘ `͈๓).*

にほんブログ村 ブログブログ ブログ初心者へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

 

雑学・豆知識ランキング

普段使ってるSNSから簡単に収入を得る方法

『あなたのSNSが収入になります』

 

f:id:happiness77:20181004172146j:image

 

皆さんはスマホをお持ちですか?

ほとんどの方がお持ちだと思います(*^^*)

普段皆さんがスマホで以下のようにSNSは利用した事ありますか?

 

Facebook

Instagram

Twitter

・blog

・LINE

掲示

など様々なSNSがある中でどれか利用はしたことがあるかと思います!

 

そこで、、、

 

あるカンタンな作業で初月から10万円以上、稼ぎたくありませんか?

 

詳細はコチラから

↓↓↓

https://goo.gl/mtdZJA

 

従来のインターネットビジネスで長期的な収入を得るためには、高度なPCスキルと膨大な作業時間が必要です。

初心者で普通のネットビジネスをやっても成果が出ないのが当たり前。

あなたもきっとネットビジネスで失敗した経験があるでしょう。

 

ですが、あることをするだけで本当に誰でも簡単に収益が発生してしまいます!

特別なスキルなどは必要ありません!

どんなに初心者の方であっても出来ます!

 

今では小さなお子様でもスマホタブレットを使えたり、PCも簡単なことなら出来る時代です!

現在労働収入されている方も、子育てママさんやパパさんも19歳以上でスマホがあればどなたでも可能です!

 

好きな時に好きな場所で好きなことをしながら収入を得て人生を楽しみましょう✨

詳しくはコチラから

↓↓↓

https://goo.gl/mtdZJA

 

いつも最後まで読んでいただきありがとうございます💗

コチラもポチッとお願いします

*.(๓´͈ ˘ `͈๓).*

にほんブログ村 ブログブログ ブログ初心者へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 人気ブログランキング

自己啓発ランキング

雑学・豆知識ランキング

引き寄せの法則~第3章 その2 引き寄せの法則との関連性~

 

f:id:happiness77:20181004151406j:image

 

2児の姉妹のHappy癒し系ママです♡

今回は引き寄せの法則の第3章のその2の関連性についてお話しますね✨

 

普遍の変化のサイクルは、そのようにあるのが自然という在り方や生き方です。


このサイクルに良い悪いはなく、サイクルの流れに乗ることで、自然に良い状態であり続けられるというものです。

 

例えば、

「自然界では食物の種を蒔き、芽吹き、成長し、収穫の時期を迎えます」

つまり、こうしたサイクルの中に繁栄や収穫が存在します。

 

人間もこのような自然のサイクルのようにあるのが望ましいというのが、このサイクルの考え方です。

 

つまり、、、

 

f:id:happiness77:20181004152505j:image

 

普遍の変化のサイクルに意識的に乗ること‼️
それが「本当に欲しい結果」を手にするためのポイントです。

 

そして2章では、引き寄せの法則の本質として、
「本当に欲しい結果は、向こうからやってくるのではなく、意識的・意図的に引きつける」ものだとお伝えしました。

 

ここに、「普遍の変化のサイクル」が、引き寄せに重用な要素であることがわかります。

しかし、自然界の中で唯一人間だけが無意識にサイクルに抗い、行き詰まりが生まれます。

 

だからこそ以下の2点が重用です。

f:id:happiness77:20181004153439j:image

・サイクルの特徴を知り、流れを意識して、必要な行動をする
・流れを止め、行き詰まりを生みだす原因を知り、必要な行動をする


そして普遍の変化のサイクルを使い、意識的に流れに乗ることもできます。

 

積極的に結果を出していきたい時、

意識的に流れに乗り、成長を重ねながらサイクルを繰り返す。

それにより、人生のステージを高めていくこともできます。

 

それでは、

普遍の変化のサイクルを活用するポイントをご紹介します

 

1、引き寄せの流れに乗る

サイクルの流れに乗るポイント。

それは、普遍の変化のサイクルを知り、サイクルに乗るための適切なアクションを起こすことです。

サイクルの流れや特徴を知ることで、あなたが今、流れの中のどこにいて、どんなテーマを抱え、どのような行動を起こせばいいかが見えてきます。

そして、流れに乗るための具体的な方法、行動を教えてくれるのが、引き寄せの法則・10の鍵」になります。

 

 

2、流れを止め、行き詰まりを生みだす原因に対処する

流れに乗れない時、何が起きているのでしょうか?
主な原因は以下になります。

普遍の変化のサイクルを知らない
引き寄せの流れを作る、意識的に流れに乗る。

そのためには、サイクルの存在を知り、適切なタイミングで適切な行動を行うことが重用です。

そのため、3章のその3でご紹介する「普遍の変化のサイクル」をご紹介しています。

サイクルの一部に留まり続ける
例えば、無意識に行っているマイナスの思考、感情、行動が原因です。

そのマイナスのパターンを変えないと、流れを止め続けてしまいます。

 

具体的な例は以下でご紹介しています。

 

【サイクルに留まる時の主な例】

以下のような傾向を持つことで、

7つの周期のどれか1つに留まり続けることがあります。

・新しく始める、作り出すことが好き、得意。
しかし、成長や改善に意識が向きにくい。
・アクティブに行動し、結果を出すのが楽しい。
しかし、手放すこと、休息することが苦手。
・マイナス感情や状況に飲み込まれ、抜け出せなくなっている。
・リラックスして、今この瞬間を過ごしている。
しかし、何かを始めることは得意ではない。
・とても頑張って、自分にできることを行動している。
しかし、マイナスの執着に囚われ、結果を妨げているマイナス要素を手放せずにいる

 

など

 

さらにこれらにプラスして、マイナスのビリーフも流れを止め、行き詰まりを生み、引き寄せを妨げる原因になります。

 

しかしこれらは、

「普遍の変化のサイクル」を知り、

引き寄せの法則「10の鍵」を実践することで、プラスに変えることができます。

 

まとめると、以下になります。

欲しい結果を手にするために、サイクルの流れに乗ることが重用
流れを止める原因を解消するのが引き寄せの法則「10の鍵」

ということです。

 

ღღღღღღღღღღღღღღღღღღღღღღ

私がHappyになれた秘密はコチラ☟☟☟

https://goo.gl/coCvio

 

いつも最後まで読んでいただきありがとうございます💗

コチラもポチッとお願いします

*.(๓´͈ ˘ `͈๓).*

にほんブログ村 ブログブログ ブログ初心者へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 人気ブログランキング

自己啓発ランキング

雑学・豆知識ランキング

 

 

 

やり方より在り方について

【#やり方より在り方】

f:id:happiness77:20181002193823j:image


やり方(武器)は成功者との時間共有をして直接学び、自分でも努力し理解を深めていけば出来るもの。

 


ただどれだけいい武器があったとしても自身の在り方がブレていては意味がありません。

 


やりたいことが出来た時、目標や目的がありますよね。

 


その目標や目的を明確にすることにより、そこのゴールに向けて自分が何をするべきなのか、どう在るべきなのか、考え方や捉え方だったりマインドも大切となってきます。

 


そこで、、、

 


在り方の意味について考えてみたことはありますか??

 

 

在り方の意味を辞書で調べてみると、、、

 

在り方とは

1 ある物事の、当然そうでなければならないような形や状態。物事の、正しい存在のしかた。

「会議の―」「福祉の―」

2 現にある、存在のしかた。ありさま。ありがたち。

「その消息 (あるかたち) 及び地形 (くにかた) の―を伺 (み) る」〈景行紀〉

             

~引用:goo国語辞書~

というようにあります。

 


自分自身かどう在りたいのかなのです。

 


自分の在り方を明確にし、言葉として掲げることをお勧めします。

f:id:happiness77:20181002193839j:image


私がある方から教わることが出来たお陰様で考え方や捉え方も変わりました!!

 


#やり方より在り方 

#カフェで勉強会 

#時間共有

#学べる環境に感謝

#考え方や捉え方

 

私がHappy💓で居られる秘密は

こちらから☟☟☟

https://goo.gl/coCvio

 

 

いつも最後まで読んでいただきありがとうございます💗

コチラもポチッとお願いします

*.(๓´͈ ˘ `͈๓).*

にほんブログ村 ブログブログ ブログ初心者へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 人気ブログランキング

自己啓発ランキング

雑学・豆知識ランキング

褒め言葉は素直に受け止めて素直に感謝を伝えましょう

2児の姉妹のHappy癒し系ママです♡

 

【褒め言葉は、いきなり否定するものではなく、まず感謝するもの。】

f:id:happiness77:20180930181034j:image

 

皆さんは褒められたとき、どんなリアクションをしていますか。

「そんなことないですよ」

「大したことないですよ」

「過大評価ですよ」

いきなり褒め言葉を否定していませんか❓

 

たしかに謙遜は大切です。

相手の褒め言葉をすべて肯定すると、自慢しているような雰囲気が出やすくなります。

「褒め言葉を肯定するのは下品」と考える人もいるでしょう。

「どんな褒め言葉も、まず否定するのがマナー」と考える人もいるでしょう。

嬉しい褒め言葉であっても、少しでも違和感があれば、条件反射のように完全否定する人も多いでしょう。

謙遜を美徳とする人にとって「褒め言葉は否定するもの」と意識している人も多いはずです。

褒められても真に受けず、さらっと否定することで、謙遜をアピールできます。

褒められたら、まず否定するのが癖になっている人も多いのではないでしょうか。

しかし、褒め言葉をいきなり否定するのは要注意です。

いきなり否定すると、雰囲気が曇りやすい。

相手の主張や考え方を否定することにもなるため、話のテンションが下がります。

否定すると、それ以上話が続かなくなります。

「ああ、そうですか」で、終わりになるでしょう。

せっかく長所や美点を発見して伝えたのに、お世辞のような扱い方をされると、相手も残念に感じるでしょう。

謙遜のつもりで否定しても、不快感を与える原因になりかねないのです。

 

f:id:happiness77:20180930181113j:image

 

ここで大切なことがあります❣️

褒め言葉は、いきなり否定するものではありません。

褒められたら、まず素直に感謝しましょう✨

「ありがとうございます」

「光栄です」

「嬉しいです」

ほとんどの場合、これだけでOKです。

まず素直に受け止め、感謝を伝えましょう。

露骨なアピールさえ避ければ、普通に感謝を伝えるだけで好印象になります。

相手の言葉を肯定することになるので、話が続いて、会話が盛り上がるでしょう。

たとえ露骨なお世辞であっても、まずきちんと感謝して受け止めたほうが会話もスムーズです。

褒め言葉に抵抗感があるなら、感謝をしてから謙遜するとスマートです。

「ありがとうございます。でも、まだまだ未熟者です」

「光栄です。でも、実際は大したことないですよ」

「嬉しいです。でも、過大評価かもしれませんね」

まず素直に感謝してから謙遜すれば、否定をしても、悪い感じはしないでしょう。

「素直」と「謙遜」の両方をアピールできるので、ますます好印象にもつながります。

褒め言葉は、いきなり否定するものではなく、まず感謝するものなのです。

褒められたら、まず素直に感謝する。

褒め言葉に抵抗感があるなら、感謝をしてから謙遜する。

これからは会話にも意識して行動してみましょう

 

 

p.s 台風24号が急接近中ですので皆さん十分に気をつけてくださいね。

#褒め言葉はまず感謝する

#いつでも感謝しよう

#素直になろう

 

最後まで読んでいただきありがとうございます💗

コチラもポチッとお願いします

*.(๓´͈ ˘ `͈๓).*

にほんブログ村 ブログブログ ブログ初心者へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

自己啓発ランキング

雑学・豆知識ランキング