Happy癒し系ママのblog

Happy癒し系ママのおすすめだと思うものやためになることや思いなど書いていきます

昨日は土用の丑の日でしたね✨土用の丑の日の由来について

土用の丑の日は、うなぎを食べる」 このことは、多くの人が知っていることです。

f:id:happiness77:20180802150925j:image

でも、 土用の丑の日って何? 2018年はいつ? なぜうなぎを食べるの? その由来は? の質問にスラスラと答えられる人は、あまりいないのではないでしょうか? 今回は 毎年あるのに意外と知らない 「土用丑の日」についてお話をしています。 まずは、「土用」から解明していきましょう❣️

 

 

土用とは? 日本では、 節分や彼岸と並んで「雑節」という暦の中の一つで もともとは、 古代中国で生まれた五行説から来ています

次から次へと 馴染みのない言葉が出てくるな~と思っていませんか?

一つ一つ、見て行きましょう。

 

 

五行説」について 万物は木、火、土、金、水の5元素から成るという考え方です。 これに、陰陽を組み合わせて、 「陰陽五行」と呼んだりもします。

f:id:happiness77:20180802153347j:image

その為、季節もそれぞれ 春…木 夏…火 秋…金 冬…水 と振り分けられます。 でもちょっと待って‼️ 土が余っちゃっていますよね・・・ 土は全ての季節に等しく存在することから、 季節の変わり目である立春立夏、立秋、立冬の前18日間を、 土に分類して、「土用」と呼ぶことにしたのです!

 

 

この期間を設けることで、 1年がスッキリと五行に振り分けられることになります。

 

 

「丑の日」 さて、次に「丑の日」ですが、 これは十二支の子、丑、寅・・・・・と続きますが 丑の日のことです。 従って、 「土用の丑の日」は土用の中の丑の日ということになりますね。 春夏秋冬、季節ごとに土用の丑の日はあるのですが、一般的に土用と言えば、『立秋前の夏の土用』を指します❣️

f:id:happiness77:20180802153434j:image

土用の丑の日 2018年はいつ?

去年2017年夏の土用の丑の日も2回ありましたしたが、 今年2018年の夏の土用の丑の日も2回で下記のようになっています。 春…4月27日(金) 夏…7月20日(金)、8月1日(水) 秋…10月24日(水)、11月5日(月) 冬…1月21日(日)、2月2日(金) 土用丑の日と言えば、うなぎ‼️ 次に、なぜうなぎを食べるのかお話したいと思います。

 

 

土用の丑の日になぜうなぎを食べるの? いきなりですが、 うなぎの旬はいつか知っていますか⁉️ 天然もののうなぎは、初冬が旬なんです。

水温が下がり始める頃に、 うなぎは産卵の準備に入ります。 えさを豊富に食べ、よく太り、脂も乗ったこの頃が一番おいしいんです。

 

 

なぜ夏の土用の丑の日にうなぎを食べるのでしょうか?

f:id:happiness77:20180802153542j:image

一説によると、江戸時代、 暑くてうなぎが売れずに困っていたうなぎ屋が、 平賀源内に相談をしたそうです。

 

そう、日本のダ・ヴィンチとも称される、あの平賀源内です。(お顔がわからない方のために下記の方です)

f:id:happiness77:20180802153830j:image

源内は 「本日、土用丑の日、うなぎの日」 という、貼り紙を店先に張り出しました。 そしてその後、 飛ぶようにうなぎが売れるようになったということです。

もともと、 丑の日に「う」のつくものを食べると体によいという風習があったので、 うなぎがすんなり当てはまり、民衆に浸透していったのです。

地方によっては、鰻だけではなく、うのつく食べ物として、馬肉(うま)、牛肉(うし)、うどん、瓜、梅干しなどが現代でも良く食されています。 夏の土用は、夏バテしやすい時期です。

暑中見舞いを出すのもちょうどこの頃ですよね。

精のつくものを食べて、 暑い夏を乗り切ろうとするのは現代の私達と同じですね。

それにしても、 この平賀源内のセールストークによる 商売戦術は見事としか言いようがないですよね。

そのおかげでうなぎの旬は皆が夏だと思い込んでいる人が多いですよね。

現代では、更なるうなぎの販売促進を図ろうと、 夏以外の土用にもうなぎを販売する動きがあるので少し気にかけてみてみてくださいね。

 

まとめ

土用丑の日、うなぎの日。

今まではっきりと分からなかったことが、 スッキリしてもらえたら嬉しいです。 江戸時代と違って、 今は養殖うなぎがありますから確かに1年中、食べることができますよね。 冷凍保存すれば、冬に獲れた旬の脂の乗ったうなぎを夏に食べることだってできます。 季節感がないようですが、 夏の土用には、ぜひ、いろいろな意味もあるので思い出しながら、うなぎを食べて夏バテ防止に役立てて元気に過ごしてくださいね*.(๓´͈ ˘ `͈๓).*

 

ポチッとお願いします*.(๓´͈ ˘ `͈๓).* にほんブログ村 ブログブログ ブログ初心者へ

にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

雑学・豆知識ランキング